こんにちは
協創マネジメントパートナーの古厩です。
シルバーウィークとなり、
4連休2日目ですが、
どうされていますか。
本日も私は自宅で資料作りを行っています。
せっかくの休みですので
日頃目の前の業務に忙殺されていて
なかなか考えることができていないことを
ゆっくりと感がてみると良いかもしれませんね。
これまで、
会社のお金の「見える化」するための便利なツール
「お金のブロックパズル」を紹介してきましたが
まだ、使いこなすことができていないようであれば
紹介した記事をまとめておきますので
ぜひ、復習がてら確認をしてみてください。
目次(クリックすると項目に移動します)
- 1 【第44回】会社のお金の流れを「見ける化」することから始める
- 2 【第45回】会社のお金の流れの「見える化」:経営判断の重要指標(粗利率)
- 3 【第46回】会社のお金の流れの「見える化):固定費
- 4 【第47回】会社のお金の「見える化」:利益は本当に会社に残るお金?
- 5 【第48回】会社のお金の見える化:最終的に会社に残るお金
- 6 【第49回】お金の流れの「見える化」:売り上げ目標の組み立て方
- 7 【第50回】儲けの仕組みが分かる①:粗利率が1%アップした場合
- 8 【第52回】儲けの仕組みが分かる①:粗利率が1%アップした場合
- 9 【第53回】儲けの仕組みが分かる②:商品の値段を5%アップした場合
- 10 【第54回】儲けの仕組みが分かる③:仕事の生産性が上がり2倍の受注をこなさるようになった場合
- 11 【第55回】儲けの仕組みが分かる④:売り上げ好調だった場合社員への還元は?