-
コーチングを部下育成に活用出来ていますか?
部下育成において次のような悩みをお持ちではないですか? 部下が思ったように成長してこない。 部下が指示待ちで、自発的に業務をすすめることが出来ない。 部下の報連相が弱いため、手戻りの仕事が頻発している。 このようなときはコーチングをうまく活... -
新規開拓の行い方:新規TELコール②
前回は新規TELコールにおけるターゲットリストの作り方についてお伝えいたしました。 今回はターゲットリストの企業1社1社に対してどのように TELコールを行っていくかをお伝えしたいと思います。 具体的なスキルの話をする前に、そもそも... -
新規開拓の行い方:新規TELコール
新規開拓には前回までお伝えしていた飛び込み営業以外に TELコールという手法も多様されます。 新規のTELコールを成功させるためには ターゲットリストを整備する ターゲット先へのコールで何を話すか の2点がポイントになります。 ... -
新規開拓の行い方:飛び込み営業③
前回の飛び込み営業編②では新規開拓の際にお客様から受ける断りに どのように対処するかをお伝えしました。 お客様の断り文句 「○○○だからうちには用がない」 営業パーソンの対処「○○○なのですね。(お客様の状況を理解したことを伝える) ではす... -
新規開拓の行い方:飛び込み営業②
前回の記事では飛び込み営業の目的について 見込み客になるかどうか判断する お客様のニーズや関心事を深く理解するためのきっかけを作る できることなら次回着座して商談をする場を作る であるとお伝えしました。 この目的を達成するために私たち... -
新規開拓の行い方:飛び込み営業①
新規の顧客を開拓する方法として昔からあり、そして今もその有効性が 変わっていないものの中に飛び込みでの新規開拓があります。 飛び込み営業と聞くとマイナスイメージが強いかと思います。 たとえば、 飛び込みをしても断られるだけ 押し売りの... -
部下指導のスキル
部下指導を行う際に必須となるスキルに ティーチング コーチング があります。 それぞれ部下指導の際に意図して使い分けることが出来ていますでしょうか。 そしてこのスキルを使う前提として普段からの部下とのコミュニケーションが 大事になります... -
質問力を高める方法
お客様の本音を引き出すためには、ヒアリング力が必要です。 その中でもどのような質問をするかで、お客様の本音を引き出せるか、 表面的な内容にとどまるかが変わってきます。 では質問力とはどのようなものでしょうか? まず大前提としてお客様に... -
傾聴を行っているつもりになっていませんか
ヒアリングスキルの中でその根底をなすのが傾聴です。 お客様との商談の中で傾聴の姿勢を取ることが出来ていますか? 研修の中でも傾聴を取り上げてトレーニングを行いますが 傾聴が出来ているなと思う方はごく僅かです。でも本人は傾聴を行ってい... -
自己紹介を戦略的に行っていますか?
昨今営業パーソンはお客様の課題や困り事を聞きなさいという研修を受けているので ヒアリングをする必要があると理解出来ている方が増えたと思います。 しかし、お客様の課題を深く引き出すことができる営業パーソンと、 表面的な問題しか聞き出せ...