部下育成において次のような悩みをお持ちではないですか?
- 部下が思ったように成長してこない。
- 部下が指示待ちで、自発的に業務をすすめることが出来ない。
- 部下の報連相が弱いため、手戻りの仕事が頻発している。
このようなときはコーチングをうまく活用することで解決できることが多いです。
では、どのような点に注意してコーチングを実施する必要があるのでしょうか。
まず大前提として部下との間に日々コミュニケーションを取っており、信頼関係が出来ている必要があります。
その上でコーチングを行うことが重要です。
コーチングにおいては3つの視点で部下に傾聴や質問を投げかける必要があります。
それは、Possession(身につける必要があるもの)、Behavior(行動)、Presence(考え方、価値観)になります。
一つ目のPossession(身につける必要があるもの)は
部下がどのようなスキル、知識、人脈などを持っているかを
確認し、不足しているようであればどうする必要があるかを考えさせることになります。
二つ目のBehavior(行動)はどのような行動をしているかを確認した上で、その行動は目標達成につながるものであるか、目標達成をするためにはどのような行動が重要かを
考えさせる必要があります。
3つめのPresence(考え方、価値観)は部下がどのような信念、価値観、ものの捉え方をしているかを理解した上で、
行動を起こす上で障害になっているものはないか、目標達成をするためにはどのような信念、価値観、ものの捉え方を保つ必要があるかを考えさせる必要があります。
実際のコーチングに際しては上記3つのことはそれぞれ深く関係しているので、それぞれを明確にするだけではなく有機的に接合させるためにはどのようにするか必要があります。
また、部下はどの部分が弱いかを見つけ出す手助けを管理職はする必要があります。
まずは上記3つの視点で部下をよく観察し、コーチングをしてみることから始めませんか。