部下育成– tag –
-
営業現場でロールプレイをする必要性と効果的な方法
日々の商談で自分の営業スキルに満足していますか?もしくは、新人や中堅の営業担当者を指導する立場の方は、部下や後輩の営業スキルに満足していますか? 営業スキルは、持って生まれた才能ではなく、磨くことができるものです。しかし、実際の商談だけで... -
部下育成は気長に。水をやり、肥料をやり
GWが近くなると ベランダのプランターに何かを無性に植えたくなります。 毎年の恒例は トマト、バジル(トマトの横に植えておくとトマトに虫がつきにくくなります)、なす、ルッコラ、小松菜 などです。 はい! 食べられるもの、収穫できるものが大好きで... -
社員が主体的に動かない。その理由は?
こんにちは。 協創マネジメントコンサルタントの古厩です。 経営者の方にコンサルティングでお会いして 話を伺っているとよく耳にすることに 「当社の若手社員は主体性がない」 「いちいち指示をしないと、動かない」 などが... -
部下を変える VS 自分自身を変える
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 現場のマネジメントを行っている際に 「○○君とは、なんか合わないし、指示したことを ちゃんと行わない」 「○○さんは、指導をするといつも否定的な態度を取る」  ... -
優先度マトリクス。重要度の判断基準は?
こんんちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 優先順位をつける時には 重要度と緊急度を軸にとり 整理をすると良いと言われています。 確かにこのマトリクスで整理すると 優先順位がつけやすくなります。 &nb... -
部下が動かない3つの理由とは?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 [convertkit form=3807488] 個人面談や会議で決まったことを 部下が行わない。動かない。 といったシーンに出くわすことはありませんか? こういった場合 管理職、上司として何を行う必要があ... -
3つの「しごと」について、部下と話していますか?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本屋のビジネスコーナーを見ていると 1on1ミーティングに関する本が増えてきています。 また、管理職向けの研修でも 部下との1on1ミーティングの進め方をテーマにした 研修のオ... -
たかがノート、されどノート。取り方一つで成果は変わる
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本日は以前学んでいた キャッシュフローコーチ養成塾の大宮12期が https://www.wani-mc.com/cf/faci/ 開講する日になります。 私も以前学んだ内容の振り返りと 経験豊富なプロフェッショナル... -
研修だけでは社員の行動変化は起きない!?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 新たなことをスタートし、やり続けるのは 結構大変なことです。 ちなみに、このブログも9月から毎日投稿しよう と決めて、スタートしてから今のところ1か月は 継続出来ています。 &nbs... -
テレワーク時代にこそ、シンプル部下マネジメントを!
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 コロナ禍でテレワークが定着してきました。 これは働き方改革という視点で見ると 良い方向に進んでいるように思います。 一方で現場では部下マネジメントが 役りにくくなってき...
12