人材育成
-
-
【第113回】社員が主体的に動かない。その理由は?
こんにちは。 協創マネジメントコンサルタントの古厩です。 経営者の方にコンサルティングでお会いして 話を伺っているとよく耳にすることに 「当社の若手社員は主体性がない」 「いちいち指示をし …
-
-
【第109回】研修内製化のための検討ツール(プレゼント付き)
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 今回は、最後にプレゼントを用意していますので 楽しみにしてください。 コロナ禍の影響により …
-
-
【第102回】管理職の能力が露わになる今だからこそ
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 テレワークがすっかり定着してきましたが 部下マネジメントは上手く行っていますか? 取引のある会社の担当者の方と打ち合わせをしていると …
-
-
【第101回】不安を覚えさせる仕事の進め方していませんか?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 仕事をする際に 関係者に不安を覚えさせていませんか? もし不安を覚えさせていると 思うような成果を得ることは難しくなるかもしれませ …
-
-
キャッシュフロー経営(脱ドンブリ経営) ブログ 組織開発・人材開発
【第100回】 業務改善を自分事に出来ない若手社員、その理由は・・・
2020/10/31 キャッシュフローコーチ,お金のブロックパズル, 人材育成, 問題発見, 巻き込み
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 人材育成のコンサルティングにお伺いすると 「社員にコスト意識を持たさせたい」 「日々業務改善をする意識を持たせたい」 という声を聞 …
-
-
キャッシュフロー経営(脱ドンブリ経営) ビジョン経営 ブログ 組織開発・人材開発
【第91回】部下が動かない3つの理由とは?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 [convertkit form=3807488] 個人面談や会議で決まったことを 部下が行わない。動かない。 といったシーンに出くわすことはあり …
-
-
【第88回】3つの「しごと」について、部下と話していますか?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本屋のビジネスコーナーを見ていると 1on1ミーティングに関する本が増えてきています。 また、管理職向けの研修でも 部下との …
-
-
キャッシュフロー経営(脱ドンブリ経営) ブログ 組織開発・人材開発
【第84回】新人には財務の知識は必要ない?
2020/10/13 キャッシュフローコーチ,お金のブロックパズル, 人材育成
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 今月末に新人向けの財務研修 (お金のブロックパズルで自分の家計と会社のお金の流れを理解する) に登壇するので、その準備を朝から行っています。 …
-
-
【第82回】 営業パーソン育成施策の目的は?
こんんちは 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本日は、営業パーソンの育成施策について考えてみたいとおもいます。 企業における社員育成の現状 企業において人材育成の施策は …
-
-
【第81回】「●●●●感」が合わないビジネスパーソンとは付き合いたくない!?
こんにちは 協創マネジメントパートナーの古厩です。 [convertkit form=3807488] 来週の研修資料を確認しながら 研修の準備をしています。 テキストの冒頭に「VUCAの時代」 とい …