人材育成– tag –
-
3つの「しごと」について、部下と話していますか?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本屋のビジネスコーナーを見ていると 1on1ミーティングに関する本が増えてきています。 また、管理職向けの研修でも 部下との1on1ミーティングの進め方をテーマにした 研修のオ... -
新人には財務の知識は必要ない?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 今月末に新人向けの財務研修 (お金のブロックパズルで自分の家計と会社のお金の流れを理解する) に登壇するので、その準備を朝から行っています。 研修の準備をしている時は 各スラ... -
営業パーソン育成施策の目的は?
こんんちは 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本日は、営業パーソンの育成施策について考えてみたいとおもいます。 企業における社員育成の現状 企業において人材育成の施策はいろいろと行われています。 2019... -
「●●●●感」が合わないビジネスパーソンとは付き合いたくない!?
こんにちは 協創マネジメントパートナーの古厩です。 [convertkit form=3807488] 来週の研修資料を確認しながら 研修の準備をしています。 テキストの冒頭に「VUCAの時代」 といキーワードが出てきて、 「スピード感をもってスタートし、 PDCAを回してい... -
研修だけでは社員の行動変化は起きない!?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 新たなことをスタートし、やり続けるのは 結構大変なことです。 ちなみに、このブログも9月から毎日投稿しよう と決めて、スタートしてから今のところ1か月は 継続出来ています。 &nbs... -
オンライン商談でも、営業の本質は一切変わらない
こんにちは 協創マネジメントパートナーの古厩です。 オンライン商談とこれまでの対面での商談で 行うべきことは変わるのでしょうか? 私は、 商談における本質は一切変わらない と考えています。 もちろん、リアルで... -
コロナ禍のピンチをチャンスに!人を育てられる組織に脱皮する
こんにちは 協創マネジメントパートナーの古厩です。 私は普段、コンサルタントとして活動するかたわら 企業向けの研修の講師を行っています。 研修内容は ・ 営業力強化 ・ 管理職育成 ・ 新人の初期教育 な... -
いくつになっても成長は出来ます
今年の新卒社員が配属されて、すでに3ヶ月程度立っている頃かと思います。 そんな新卒社員を見ていると日々成長して行っているのが羨ましくもあります。 では中堅からベテランになった社会人はもう成長できないのでしょうか? 実はそのようなことは全くあ...