部下育成– tag –
-
認識の齟齬を解消する!組織力を10倍高めるコミュニケーション戦略
なぜ組織で「認識の齟齬」が生まれるのか 組織内でのコミュニケーションはビジネスの基盤であるにもかかわらず、多くの企業で「認識の齟齬」という見えない障壁が生産性を低下させています。私が多くの企業を支援してきた経験から、この問題は想像以上に深... -
そのアドバイス、質問の形をとっていませんか? 部下の主体性を奪う“偽の問いかけ”とは
1. はじめに:あなたの質問は部下の可能性を広げていますか? 「部下の主体性を育てるには、問いかけが大事だ」 リーダーシップ研修ではよく聞くこのフレーズ。しかし、「問いかけているつもり」が実は部下の主体性を奪っていることをご存知でしょうか? ... -
「話が広がらない…」そんな商談、”見せるメモ” で活性化しませんか?
こんにちは!KSFコンサルティングの古厩です。 今日は私が15年間の営業経験で磨いてきた、 商談を劇的に改善するシンプルなテクニック 「見せるメモ」についてお伝えします。 「見せるメモ」との出会い 私がこのテクニックに出会ったのは、 研修会社に転職... -
研修が成果に化けるとき ~インプット・アウトプット・リフレクションの黄金法則~
なぜ多くの研修が期待した成果を出せないのか 企業は毎年多額の予算を研修に投資していますが、期待した成果が得られないことが多いのが現実です。なぜでしょうか? 研修投資の現状と課題 多くの企業が研修に対して高い期待を寄せています。新しい知識やス... -
「なぜ商談がうまくいかないのか?営業現場で起きている”期待のズレ”の真実」
今日は、営業現場で頻繁に発生する重要な課題についてお話しします。様々な業界の営業組織のコンサルティングに携わってきた中で、最も多く見てきた課題の一つです。 よくある商談シーン 先日、製造業A社の営業部長から相談を受けました。 「うちの営業メ... -
「顧客の心に響く提案力」を身につける方法
日々、お客様との対話を通して、自社の商品やサービスの価値を伝えようと頑張っていらっしゃることと思います。 ですが、お客様の反応がイマイチだったり、提案がなかなか受け入れられなかったり・・・ そんな経験、ありませんか? もし、そう感じることが... -
せっかく作った提案書、お客様に刺さっていますか?
提案書をつくるのに時間がかかる割になぜか、お客様から「YES」の言葉が貰えないこと ありませんか? そんな場合は提案書に入れている要素に抜け漏れがないか確認して見ることをお勧めします。 お客様の心に響く提案書を作成するには、単なる商品やサー... -
新年のはじめにアカウントプランのブラッシュアップをしてみては?
新年明けましておめでとうございます。皆様、新しい年をどのようにお迎えでしょうか? 新年は新たな目標を立て、戦略を練り直す絶好の機会です。 特に、営業組織においては、アカウントプランのブラッシュアップが非常に重要になってきます。 アカウントプ... -
部下が納得して動いてくれていない。ではどうする?
職場でのコミュニケーションがうまくいかないことはありませんか?指示をした内容に対して一応動いているが、どうも成果につながらい会議で決まったことをやらない部下が多い気がする部署の方針に共感が得られていない気がする信頼関係が希薄で、部下の納... -
スピード勝負!勝てる営業組織を作るための実践戦略
現在のビジネス環境では、情報が瞬時に全世界に広がり、市場の変化が加速度的に進む中で、スピードは企業にとって生命線となっています。 特に営業部門においては、迅速な意思決定、素早い市場への対応、そして顧客のニーズに即座に応える能力が、競争優位...