協創経営– category –
-
そのアドバイス、質問の形をとっていませんか? 部下の主体性を奪う“偽の問いかけ”とは
1. はじめに:あなたの質問は部下の可能性を広げていますか? 「部下の主体性を育てるには、問いかけが大事だ」 リーダーシップ研修ではよく聞くこのフレーズ。しかし、「問いかけているつもり」が実は部下の主体性を奪っていることをご存知でしょうか? ... -
歴史小説から学ぶ経営の知恵:偉人たちの教訓を現代に活かす
経営者が歴史小説を好む理由は何でしょうか? 歴史小説は、過去の出来事や偉人たちの物語を生き生きと描き出し、 読者に深い感動と洞察を与えるジャンルです。 しかし、単なる娯楽としてだけでなく、 経営者にとっても多くの学びと... -
「顧客の心に響く提案力」を身につける方法
日々、お客様との対話を通して、自社の商品やサービスの価値を伝えようと頑張っていらっしゃることと思います。 ですが、お客様の反応がイマイチだったり、提案がなかなか受け入れられなかったり・・・ そんな経験、ありませんか? もし、そう感じることが... -
せっかく作った提案書、お客様に刺さっていますか?
提案書をつくるのに時間がかかる割になぜか、お客様から「YES」の言葉が貰えないこと ありませんか? そんな場合は提案書に入れている要素に抜け漏れがないか確認して見ることをお勧めします。 お客様の心に響く提案書を作成するには、単なる商品やサー... -
DXで成長を加速する!:営業部門の変革と持続可能な成長
DXとは何か - 目的の再定義 デジタルトランスフォーメーション(DX)は、単に新しいテクノロジーを導入すること以上の意味を持ちます。 それは、ビジネスモデルの根本的な見直し、組織文化の変革、顧客体験の向上を目指す戦略的な取り組みです。 営業部門... -
部下が納得して動いてくれていない。ではどうする?
職場でのコミュニケーションがうまくいかないことはありませんか?指示をした内容に対して一応動いているが、どうも成果につながらい会議で決まったことをやらない部下が多い気がする部署の方針に共感が得られていない気がする信頼関係が希薄で、部下の納... -
営業成績が劇的にアップ!PDCAサイクルはCから回せ!
営業の成果を上げるためには、計画的に行動し、その結果を評価し、改善するというサイクルを回すことが重要です。 このサイクルは良く知られたPDCAサイクルです。 PDCAとは、 Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の頭文字をとったもので... -
組織力を高める論点の明確化:現場で使える実践的5つのステップ
組織力とは、組織が目標を達成するために必要な能力のことです。組織力を高めることは、組織の競争力や成長性を向上させることにつながります。 しかし、組織力を高めるためには、どのような課題や改善点に取り組むべきなのでしょうか? この問いに答える... -
粗利を増やすためには?多くの会社が忘れていること
こんにちは。 協創経営パートナーの古厩です。 6月末から7月初旬にかけて クライアント企業の2年目社員(100名弱)の方々向けに 「自社のお金の流れ」と「自分自身の家計」を理解し、 今後の働き方を考えるという研修を行ってきまし... -
コロナ融資(追加融資)を受けるために必要な書類の準備は出来ていますか?
こんにちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 本日は、昨日のブログの 年末・年度末の資金繰りの準備は万全ですか? の続きになります。 今年の4月から6月にかけて行われたコロナ関連融資は 公庫を含めたどの金融機関も「ス...