「部下にちゃんと言っているのに」と嘆く前に

DiSCでコミュニケーションの質を高める

 

こんにちは

協創マネジメントパートナーの古厩です。

 

部下が思うように動いてくれいない。

なんか、伝えたことがしっかりと伝わっていない気がする。

 

何てことありませんか?

 

実は、私はそのように思うことが結構ありました。

 

そのようなちょっとした不満は

コミュニケーションの取り方を少し工夫するだけで

大きな変化を起こすことができます。

 

そのコツを知りたくありませんか?

 

 

「なんかこの人、合わないな」と思ったことないですか

 

7月からコンサルタント同士のコミュニティーに所属して

日々情報交換や相互学習を行っています。

 

そのコミュニティーでは所属しているメンバー向けに

有志がセミナー(勉強会)を企画して、実施しています。

そして、知り合いがセミナーを企画・実施する責任者を

行うのでメンバーと参加をして欲しいと打診を受け活動をはじめました。

 

活動は月一度のミーティングが今のところメインとなっていますが

実はこのミーティングは私にとってストレスフルな場となっています。

 

それは、セミナー責任者のミーティングの進め方が

どうももどかしく、時間の無駄ではないかと思ってしまいます。

 

そんなことでセミナー責任者のことを

 

「なんかこの人、合わないな」

 

と思うようになっています。

 

その為、今後のミーティングは出来るなら

参加しないようにできないかなと

実は思っています。

 

何故、私はこのような気持ちを持ってしまうのでしょうか?

セミナー責任者もコンサルタントとして活躍している方なので

優秀な方なのですが、でも一緒に仕事をするのはしんどいなと

思う状況になっています。

 

これは、私とセミナー責任者の

行動特性の違いから生じているのだと思います。

 

相手の行動特性を知ると納得できる

 

相手の特性を判断するツールはいろいろありますが

今回はDiSC®を使って、セミナーの責任者の行動特性を考えてい見ます。

(ちなみには私はDiSC®のトレーナー資格をもっています)

※ DiSC®理論に基づく自己分析ツールは、John Wiley & Sons社がコピーライトを保持しています。

 

ちなみに、DiSC®は

D:主導  直感的で決断が早い
”D”は意思が強く、勝気でチャレンジ精神に富み、行動的で結果をすぐに求める傾向があります

 

i:感化  楽観的で社交的

  ”i”はいろいろなチームに加わり、アイディアを分かち合い、人々を励ましたり楽しませることを好みます。

 

S 安定  思いやりがあり、協力的

  ”S”は人助けが好きで、表立つことなく働くことを好み、一貫性があり予測可能な範囲で行動し、聞き上手です。

 

C:慎重  緻密で正確

  ”C”は仕事の質を高めることを重視して、計画性をもって系統だった手順で作業することを好み、

  間違いのないように何度も確認します。

 

参照:HRD株式会社ホームページより
https://www.hrd-inc.co.jp/whatsdisc/

 

では、セミナーの責任者の行動特性を考えてみましょう。

 

責任者の日ごろの言動を振り返ってみると

 

「まずは、みんなで楽しみましょう」

「○○をみんなで話し合いましょう。」

 

といったように、

その場の持ち上がりを重視し、みんなで話をすることが好きです。

 

「●●●。それ面白いんですね。そういえば〇〇をやるの面白いかも」

「△△さん、なんか面白いアイディアありませんか?」

 

といったように

アイディアを出し合うことが好きです。

 

そして

今回はセミナーの責任者になっていますが

実はいろいろな勉強会やプロジェクトに加入して

様々な人と交流を楽しんでいます

 

しかし

何百人の人が参加するセミナーの企画を考えているのに

 

「セミナーの全体像をどのように考えていますか?」

「実施日までの大まかなスケジュールはどのように考えていますか?」

「いろいろやることがあるので、それぞれ役割分担をして進めたほうが良いのでは?」

「ミーティングで話した内容を、次回までに誰が、何を、いつまでに行うか決めて

 組織手として動いたほうが良いのでは?」

 

といったメンバーの言葉に対して

 

「そうですね。でも私細かいこと考えるの苦手なんですよ」

「おいおい、やる必要があると思いますが、まずはみんなで楽しくやりましょう」

 

といった言葉を返してきて、計画立てて物事を進めることは

どうもしたくないような雰囲気です。

 

このような言動から推察されるセミナー責任者の行動特性は何になると思いますか?

 

 

おそらく

セミナー責任者は

 

 

 

 

 

 

i:感化

の特性が強い方なのだと思われます。

 

 

ちなみに、私は

 

D:主導とS:安定

 

の特性が強いです。

 

 

その為、効率を重視しつつ、予測できることは先にしっかりと考えておき

着実に進めたいと思います。

 

その為、セミナーの責任者のミーティングの進め方にストレスがたまることに

なっています。

 

 

3STEPで始める、伝わるコミュニケーション

 

では、どのようにしていったらよいと思いますか?

 

その一つの方法として

行動特性を活用したコミュニケーション

を3STEPで行うことをお勧めします

 

STEP1:自分の行動特性を把握する

・本来はアセスメントツールなどを使って自身の行動特性を把握するのが

 一番早い方法です。

 *ネット上では簡易診断ツールを提供しているものもあります

・先ほどのDiSC®の解説でどれが一番自身の普段の行動特性を表せいているか
検討する

 

STEP2:相手の行動特性を推察する

・相手にアセスメントツールを受けてもらうと話は早いです。

 (しかし、これはなかなか出来ません)

・先ほど私が検討してみたように、日ごろの言動を振り返り、どの行動特性の

 特徴が出ている考える

 

STEP3:相手に合わせて、自分の行動特性を微調整する

・相手の特性に完全に合わせることはできません。

・必要なのは、相手の行動特性に合わせて、自分の行動特性を微調整してみる

 

この3STEPは少し意識することですぐに実施することが出来ます。

そして、相手に合わせて微調整するという意識を持つことで

実は劇的にコミュニケーションの質が高まります。

 

 

まずは、自社の社員や部下、そして取引先の担当者との

コミュニケーションで意識して実施してみてください。

 

きっと

 

これまでと違った相手の変化がみられると思います。

 

 

では、また明日お会いいたしましょう。

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次